【未来は再現できる!あなたの人生も】
― 「未来はコントロールできない」という思い込みを手放す ―
① 偶然じゃない未来を、つくる
たまたまうまくいったで良いのですか?
人生長く生きていると波があることがわかります。「運がよかった!ラッキー!」「運が向いてなかった。アンラッキー・・・」その時々で良いこともあれば、悪いこともあります。ビジネスでも人生でも、うまくいったことを「偶然」だと片づけていませんか?
営業をしていていつもはうまくいかないのに、たまたまうまくいった時、店の売上が異常に上昇したとき、Instagramのいいねが妙にはねた時、ゴルフでベストスコアが出た日、ふとした出会いでチャンスを掴んだ日など、その瞬間を「運がよかった!ラッキーだった」と言って済ませるのは簡単です。
でも、本当に運だけ、ラッキーだけでうまくいったのでしょうか?「なぜ、それが起きたのか」を考えないままでいたら、同じ成果を再び得ることは難しくなります。
かくいう私も、正直「運がよかった!ラッキー」「なんで俺だけアンラッキーなんだ?」と思う人生の連続でした。
運がよかったことを上げるときりがありませんが、何個か紹介します。大学受験の時、私の偏差値はあまりよくありませんでした。第一希望の大学に行ける偏差値はなかったという感じです。合格率・・・5%と模擬試験では出ていました。私はその5%を引き当てました。運も実力?とも言いますが、この5%は、100回挑戦して5回成功するというものです。これは運がよかったのか?単なる確率か?このころの私は、この運がとてもよかったのを覚えています。スポーツでも陸上競技のやり投げをしていましたが、練習では平均47メートルでしたが、本番で53メートルを超える投てきをしました。この確率もおそらく5%以下です。
中小企業診断士の試験の時も、おなじようなことが起きました。
私は、このころからこれは運がよかっただけなのか?それとも法則があるのではないかと思うようになったのです。確率!と言うことが頭をよぎります。大学受験の時、私立文系を受験しましたが、数学を選択科目にしました。ですので、確率について考える癖がついていたと思います。運が良いなと思うたびに、どれくらいの確率だったのだろうと考えていました。
運が悪かった話もたくさんあります。
私は交通違反を12回やっています。スピード違反から始まり、駐停車違反、二段階右折、右折禁止・・・パンク?7回しています。普通は一生に1回のようです。骨折、4回。尿管結石8回
運のよいことも悪いことも、必ず説明できる原因があるはずです。そして、それはひとつでなく、複数の可能性があるということです。その説明できる原因を探し出せたとき、「再現」と言うものが見えてきます。
成果や成長を「再現」できる人と、そうでない人の差は何か。それは、「偶然」を「必然」に変える力があるかどうか、です。さらいいうと、発生した結果の説明できる原因を見つけることができるかどうかになるということになります。
ただし、気を付けなくてはいけないこと・・・それは再現すべきことは決して「完璧な成功」や「正解の道」にだけあるわけではありません。
むしろ、普通とは違う経験、普通とは違う選択、周囲と比べて「ズレていたこと」の中でのうまくいったことに自分らしい「再現のタネ」が隠れていることもあるのです。
それが、個性となり自分だけの法則が見えてきる!それが「再現」の鍵になります。
次回は② ギャップこそが、あなたの価値になる についてです。
どうぞお楽しみに!